甲子園界隈で街歩き&リサーチ

[浜甲子園~武庫川シリーズ]

甲子園界隈で街歩き&リサーチ

いつまでも夏が続くかのような2021年10月、甲子園~浜甲子園団地、武庫川団地にかけてのエリアを編集部メンバーで歩きました。
甲子園といえば野球場という連想が働きますが、もとはといえば西宮七園に数えられる高級邸宅街として開発されたエリアです。閑静な住宅街、酒蔵、商店街、海と川…歩道の整備も行き届いて、とても散策のしやすい街でした。
UR団地としては、 浜甲子園団地武庫川団地里中団地を巡っています。


#団鉄
#阪神電車
#武庫川団地

武庫川団地といえば、この夏やってきた赤胴車! ホームのようなピロティには駅名標もありました。|スケグチ

#ミニ甲子園球場
#街中で感じるふとした優しさ

JR甲子園口の南口ロータリー内にもう一つの甲子園球場がありました。スコアボードによると試合は巨人対阪神、7回裏3-3の同点です!!|アマノ

#浜甲子園団地
#こどもサイン
#手作り

地元小学生作の注意喚起サイン、効き目ありそうです!|タカハマ

#団地から団地
#里中団地

里中団地の屋上から。遠くに武庫川団地の高層棟が見えた。|マツカワ

#里中団地
#やっぱり団地
#市街地住宅探訪

里中市街地住宅の屋上は最高なベンチ!! そして、もうURの手から離れた松山町市街地住宅もまだご健在でした!|コマサ

#まちの水辺
#浜
#ふるさと海岸

「浜」甲子園という地名なのだから、という理由で浜を求めてウロウロキョロキョロ。あまり海沿いの感じを醸し出していない住宅街を抜け、ようやく出くわした「ふるさと海岸」。天気も良くていい感じの水辺感。一日ぼーっと海を眺めていられそうです。|ナカノ

#まちの水辺
#まちの水面

武庫川の西側で細やかに流れている「鳴尾新川」。かつて新田開発で活躍した水路とのこと。いい水面。|ヒラノ

#阪急電車
#新駅
#武庫川
#まちの水辺
#サイクリングロード

阪急電車が武庫之荘駅と西宮北口駅の間に新駅を!というニュースを見て、ちょっと見てきた。噂によると川の上に駅ができる橋上駅というやつで、阪神電鉄武庫川駅と同じようなイメージらしい。実はこの新駅構想は昔からあって、西宮市側には写真のように、駅のホームが作れるような隙間があったり。この日は天気も良くて、武庫川沿いは自転車やランニングの方が。気持ちよさそう!|コマサ

#今津浜恵比須神社
#阪神間モダニズム

ささやかながらも気持ちよさそうな境内。お参りした後に何気なく石灯籠を見れば、そこに吉原治良の名前が! 彼が牽引した「具体」美術協会はいまや世界的に再評価が高まっているところ。そういえば、吉原治良といえば吉原製油の御曹司でもありました。|タケウチ

#鳴尾競馬場
#今は団地と大学
#歴史探訪

浜甲子園団地は元・飛行場。そして、元・競馬場跡地でもあります。団地には競馬場の記念碑が、そして、武庫川女子大学さんにはメインスタンドやった建物がそのまま残ってます。|コマサ

#もうすぐ100歳
#武庫大橋
#いまだ現役
#歴史探訪

交通量の多さもあり、同い年ぐらいの橋かと思いきや、大正生まれ、とお聞きしてびっくり。|マツカワ

#並木道
#紅葉

浜甲子園には見通しの良い道がたくさんありました。来月くらいにはここも落ち葉のじゅうたんになるんだろうなぁ。|スケグチ

#路面電車
#歴史探訪

甲子園から浜甲子園団地に向かって、まっすぐ伸びる道路。やけに車幅が広いのですが、戦前から70年代にかけて、こちらに路面電車「甲子園線」が走っていたそうです。往時の風景は「にしのみやデジタルアーカイブ」(https://archives.nishi.or.jp/)や、多くの鉄道ファンが写真をウェブ公開しています。|タケウチ

#まちの余白
#まちのエアポケット
#阪神高速

今にも宇宙から何かが降りてきそうな、または上がっていきそうな空間に遭遇。兵庫県西宮市、阪神高速道路3号神戸線。西行き(神戸方面)へ出るためのループだった。下には「武庫川ランプ公園」というエアポケットも。|ヒラノ

#低すぎるガード下
#阪神高速

桁下1.6m! こんな標識、初めて見ました。高速道路を頭上間近で感じられるスポットです。|スケグチ

#地域の名店
#和菓子屋
#グルメ
#ほっとする風景

JR甲子園口から浜甲子園団地まで歩くと、数々の楽し気な地域の名店が。大好きな白玉しるこの桔梗堂さんは超歴史のある和菓子屋さん。そのほかにも味のあるおもちゃ屋さん、たこ焼き屋さんなどなど、、、全部制覇したい!|コマサ

#地域の名店
#酒のまち
#3点セット
#酒蔵通り
#大関酒造

巨大な日本酒工場の目の前に酒の量販店、そしてその横に鮮魚店と野菜市場がくっついています。家飲みに必要なものはここで全部そろいますね。|イセキ

#酒蔵
#大関酒造
#ワンカップ
#ロゴマーク
#工場

酒蔵通りという名に惹かれてふらふらと。甲子園から久寿川を超え、たどり着いた先はかの大関酒造! ワンカップ大関が有名ですね。住宅街から突然現れた、大規模な工場群に圧倒されました。|ナカノ

#武庫川団地
#レインボータウン

URの中でも最大級の規模を誇る武庫川団地です。カラフルなファサードで地元民からはレインボータウンと呼ばれています。|タカハマ

#都市の隙間を楽しむ
#上から見る
#武庫川団地

「武庫川団地」1号棟最上階。住棟と住棟の接合部分。ロボットの合体のよう。|ヒラノ

#里中団地
#団地からの風景
#六甲山

UR里中団地からの景色。周りに高い建物がなく、六甲山がとても綺麗に見れました。|アマノ

#地域の名店
#コッペパン
#コロッケ
#ビバ庶民価格

まち歩きには買い食いが欠かせない。臨港線沿いに昨年オープンした「すぎの木」は、コッペパンの店。たまご、カスタードクリーム、あんバターなど、ほとんどの商品が100円代とやさしい値付け。新甲子園商店街にある、その名も「ショッピングスタジアム ビバ甲子園」は、惣菜系も充実したスーパー。コロッケ(2個105円)を買いました。|タケウチ

#新甲子園商店街
#だんだんアーケード
#空の見える商店街
#堂々たる門構え
#空の映えるまち

甲子園の裏に広がる、青空の似合うまち。短くもユニークなアーケードや、カラフルな緑の雨戸、雰囲気のある元銭湯の建物など、個性があふれています。|イセキ

#空の見える商店街

「みやこ商店街」南通り。一丁ほどの短いアーケード。時が止まっているような。いないような。|ヒラノ

#いまだ現役
#歴史探訪
#学校建築

大関酒造のショップ「関寿庵」の向かいに、瀟洒な木造建築が。明治15年に建てられた木造校舎「六角堂」。取り壊しの危機もあったそうですが、今津小学校内で今も大切に使われています。|タケウチ

記事をシェアする
NEW ARTICLES
/ 新着記事
RELATED ARTICLES
/ おすすめの関連記事
近くのまちの団地
住まい情報へ