『日本懐かし団地大全』
照井啓太=著/辰巳出版
『団地の給水塔大図鑑』
小山祐之=著/シカク出版
『八画文化会館vol.6 総力特集:レトロピア岐阜』
八画出版部
1『日本懐かし団地大全』
団地の標準設計、団地の歴史、スターハウス紹介など、団地のイロハについて詰まった1は、高校生の頃から団地鑑賞を行っている筆者が初心者に対してわかりやすく団地を解説している。特に著者の得意分野であるスターハウス解説は必見。スターハウス愛を感じる。2019年7月に東京都北区にある旧赤羽台団地のスターハウスが、団地として初めて、国(文化庁)の登録有形文化財(建造物)に登録されたのは彼の存在が大きいと私は考えている。
2『団地の給水塔大図鑑』
団地の給水塔をひたすら解説している2は、身近に沢山あった団地の給水塔がいつの間にかなくなっていることに気づかされる本である。シンボリックな構造物である給水塔。団地上層階に水を供給するために設置されていたが、今は技術の進歩により、利用機会が減少している。現在進行形でなくなっているのである。10年後、人々はこの本の凄さを知ることになるだろう。
3『八画文化会館vol.6 総力特集:レトロピア岐阜』
3は岐阜県のメジャーな観光地でない場所だけを特集して作った本。これだけ聞くと、大丈夫なのか? と考えるが、心配ご無用! 昭和遺産ラブホテル・珍スポット・商店街・廃墟など、数々の面白スポットを様々な記事・内容で楽しむことができる。別世界なジャンルを続けざまに読むと、これまで興味のなかった世界に気づくことができる。身近に潜んでいる色々なものに興味を持つと、人生が楽しくなることに気づくことができる本である。

けんちん
大阪出身。ゲタバキ団地愛好家。団地好きが高じ、団地引っ越しまで導いた人数は200人を超える。「日本列島カルチャー倶楽部」パーソナリティ(YES-fm 78.1MHz 毎週火曜23時40分~)。
Twitter:@kenchin
◎けんちんさんとは、「解体直前の「新千里東町団地C28、C29、C30」を記録する」記事で新千里東町団地を訪ねました。またチーム4.5畳としてコラム執筆、「とある団地住人のいくつかの暮らしぶり」シリーズで何人もの団地住まいの方々をご紹介いただきました。
→「解体直前の「新千里東町団地C28、C29、C30」を記録する」
https://karigurashi.net/article/movie-higashimachi/ (2021年公開記事)
→「週刊4.5畳」
https://karigurashi.net/tag/4ten5jo/ (2016年-17年公開記事)
→「とある団地住人のいくつかの暮らしぶり」
https://karigurashi.net/tag/toaru/ (2017年-19年公開記事)
2022.02.14