団地ナウ

新築団地、募集開始!
「泉北パークヒルズ竹城台」とその周辺

堺市南区、緩やかな丘陵地に広がる泉北ニュータウン。1960年代から70年代にかけて開発が進められてきました。2017年にまちびらき50周年を迎え、成熟したコミュニティと豊かな自然環境を持つまちとして、次の世代へとまちを受け継いでいく取り組みも始まっています。

泉北ニュータウンのUR団地も例外ではなく、2023年春にニュータウン初の建替団地「泉北パークヒルズ竹城台」がお目見えします。泉北竹城台一丁団地の建替工事が完了し、新たに4棟のUR賃貸住宅が誕生しました。


<泉ケ丘駅から団地までの道のり>

泉北パークヒルズ竹城台の最寄駅は、泉北高速鉄道・泉ケ丘駅。南海電車と相互乗り入れをしているので、乗り換えなしでなんばまでアクセス可能。30分ほどで大阪の中心部に出ることができます。

改札を出ると、ATM、コンビニ、ドラッグストア、スーパー、カフェなどが軒を連ねます。駅構内は2018年にリニューアル。

写真右の「エキ・タカ 泉ケ丘タカシマヤ」は高島屋プロデュースの食のセレクトショップ。店内には551蓬莱や御座候、地元の有名パン屋・泉北堂などの専門店も。営業は21時まで
コンビニは24時まで空いているので、遅い時間の帰宅でも安心です

充実の駅ナカ店舗を抜けて泉ヶ丘駅北口へ。ここからは「ショップタウン泉ケ丘3番街」。郵便局やコンビニ、本屋、飲食店など25の専門店があります。

3番街のコノミヤは泉北パークヒルズ竹城台に最も近いスーパー。この日も多くの方が利用されていました

ここまでで生活必需品のほとんどが揃うのでは!と思うほど豊かな店舗ラインナップでした。
3番街のコンコースまでくると、泉北パークヒルズ竹城台のやさしいカラーリングがお出迎え。階段を下りて、横断歩道を渡ると到着です。改札を出てから団地の入口までは5分もかかりませんでした。

18時ごろの3番街コンコース付近の様子。とても寒い日でしたが、人通りも多く見られました
<さらに豊富な店舗ラインナップの南口方面>

反対側の南口方面には、泉ヶ丘ひろば専門店街、高島屋、泉北パンジョ、ジョイパーク泉ヶ丘があります。どの施設も屋根付き通路で繋がっているので雨の日も気にせずショッピングできます。

現在建て替え中の泉ヶ丘ひろば専門店街。テナントの一つ「つながる食堂」はこちらの記事で紹介しています
https://karigurashi.net/article/connected-dining/
こちらは2021年にリニューアルオープンしたジョイパーク泉ヶ丘
高島屋と泉北パンジョ。奥にはUR泉北茶山台二丁団地が見えます

多種多様な店・施設があり、どんなニーズにも答えてくれる泉ケ丘エリア。泉北暮らしが初めての方も安心して新生活をはじめられそうです。そんな懐の大きいまちに、泉北パークヒルズ竹城台が誕生します。


<いよいよ泉北パークヒルズ竹城台のお部屋へ>
写真:衣笠名津美

木のぬくもりを感じるゆったりとした広さの1Rや出窓がアクセントの2DKなど、バラエティ豊かな間取りが揃っています。住棟によりますが、丑池や大きなメタセコイヤを眺めることができるお部屋も。

住戸写真:衣笠名津美

こちらの写真のほか、UR関西公式インスタグラムではひと足お先に住戸の内覧レポートを公開中。お部屋の中の様子や団地の共用部が気になる方はぜひ投稿をチェックしてみてください。

UR関西Instagram「わたしの部屋探し#5」
https://www.instagram.com/p/CoZaOKvsv7L/


関連記事

うちまちだんちでは「泉北パークヒルズ竹城台」および泉北ニュータウンの取材を行ってきました。団地のことや周辺の暮らし情報なども随時追加していきますので、ぜひご覧ください。

みんなのポートレイト in 茶山台二丁団地

https://karigurashi.net/article/minna-no-portrait/

「泉北パークヒルズ竹城台」の設計者・遠藤剛生さんの、
これからのニュータウンにおける団地再生へのアプローチ。

https://karigurashi.net/article/interview-endo-1/

泉北を見つめて50年。
2200号を超えて継続する『泉北コミュニティ』を今こそ!
皿谷直三さんインタビュー

https://karigurashi.net/article/senboku-community/

<イベントのはなし>となりのひろばを使ってみよう@UR茶山台二丁

https://karigurashi.net/journal/event_20230304/

<イベントのはなし>トライ!タミヤRCスクール@UR茶山台二丁

https://karigurashi.net/journal/event_20230304_02/

<UR職員の定点観測>
泉北パークヒルズ竹城台ができるまで!

https://karigurashi.net/journal/teiten-2301/

<編集部のつぶやき>
泉北パークヒルズ竹城台は3月完成予定!

https://karigurashi.net/journal/2301-2/

泉ヶ丘に誕生した「つながる食堂」の
ちょっといい、いや、だいぶいい話。

https://karigurashi.net/article/connected-dining/

大蓮公園とDesign Ohasu Days

https://karigurashi.net/article/design-ohasu-days/

泉北ニュータウンでまち歩き

https://karigurashi.net/article/senboku-urokyoro/

<制作日記>
泉北ニュータウン×紅葉

https://karigurashi.net/journal/seisaku-2212/

OURS.アーカイブより(2016年7月1日掲載)
7days scene by Ayami
泉北竹城台一丁、泉北竹城台二丁、泉北泉ヶ丘駅前

https://karigurashi.net/ours/ayami-01/

夜団地 #5 「泉北原山台一丁」

https://karigurashi.net/article/yorudanchi-5/

OURS.アーカイブより(2019年2月6日掲載)
とある団地住人のいくつかの暮らしぶり
#14 パーティな日々から団地へ/泉北原山台一丁団地

https://karigurashi.net/ours/lifestyle-14-01/

<団地集会所を訪ねて>
Vol.2「泉北城山台二丁団地」

https://karigurashi.net/journal/shukaijyo-2/

<DIY部員のつぶやき>
泉北桃山台一丁団地「ももポート」にて、ナイトイベントを開催

https://karigurashi.net/journal/urdiy-2210/

<日々のだんち巡り>
桃山台一丁団地にて、夏の一枚。

https://karigurashi.net/journal/hibi-2208/

地域に開かれた団地集会所へ
多様な世代が集うまちの“みなと”に

https://karigurashi.net/journal/momoport/

和と北欧が融合したリノベーション住戸
団地で#Japandi(ジャパンディ)に暮らす

https://karigurashi.net/journal/momoyama-japandi/

OURS.アーカイブ(2018年8月9日掲載)
泉北桃山台一丁団地、みんなで一緒にマルシェ準備!

https://karigurashi.net/ours/momono/

近くのまちの団地
住まい情報へ